行ったついでに自分のPCもアップグレードしてみました。
CPUはCore2のE6850からQ9550へ変わって、HDDはWesternDigitalの
VelociRaptor、150GBになりました。
システムドライブが変わったので、OSは32bitのXPproへ戻して、
GavotteRamdiskで13GB分のRAMDISKを作成して、Photoshopのスワップ先になっています。
GavotteRamdiskでドライブを作成するとファイルシステムがFATで作成されるのですが
このままだとPhotoshopの仮想記憶先に使えないので、使う前には
NTFSでフォーマットしてから使います。
再起動するとFATに戻ってしまうので、保持できるように設定したのですが
自分の環境だとなぜか、起動時にブルーバックになってしまうようで
使えませんでした。
仕方ないので、batファイルを作って、それを実行するとドライブをフォーマット
するようにしています。

まだそんなに使い込んでいないのでわかりませんが、
4コアになってもあんまり体感は変わらないですね〜
HDDの10000rpmは結構良いです。
会社のPCとか他のPCにも入れてみたくなりました。
高速化できるみたいな話があったような・・・