特に書く事ないのですが、なんとなく更新。
画像付きの記事で、画像をたまに、"続きを読む"の先の所に
貼ってあったりします。
続きを読む
2008年05月30日
2008年05月13日
全治2週間
2008年05月12日
Gavotte Ramdisk
32bitOSでOS管理外?のメモリを使えるRAMDISKを使ってみました。
自宅ではすでに64bit環境に移行してしまっていたので
会社の32bit/64bitのデュアルブート仕様のPCにインストールしてみました。
64bitのほうはVistaのHomePremiumを入れていて、こっちには
別のRAMDISKをインストールして4GBくらいのドライブとして使ってます。
32bit側はXP Pro SP2で、OSが認識しているメモリ量は2.0GBで、
Gavotte Ramdiskインストール後は、約6GBのドライブが作成
されて、問題なく8GBフルで使用可能でした。
このドライブをPhotoshopの一時記憶領域として割り当てをしました。
データサイズが1GBくらいのPSDデータも普通に開くことができたので
これなら32bit環境でのPhotoshopも快適に使えそうですねぇ。
インストールも非常に簡単なので、32bitOSで4GB以上のメモリを
載せてる方にはオススメです。
と言っても、RAMDISKなので、使用目的はキャッシュの保存先くらいでしょうか。
ためしにHDVからキャプチャしたハイビジョンデータをRAMDISKにコピーして
再生してみたのですが、頭だしが超高速で、相当快適でした。
自宅ではすでに64bit環境に移行してしまっていたので
会社の32bit/64bitのデュアルブート仕様のPCにインストールしてみました。
64bitのほうはVistaのHomePremiumを入れていて、こっちには
別のRAMDISKをインストールして4GBくらいのドライブとして使ってます。
32bit側はXP Pro SP2で、OSが認識しているメモリ量は2.0GBで、
Gavotte Ramdiskインストール後は、約6GBのドライブが作成
されて、問題なく8GBフルで使用可能でした。
このドライブをPhotoshopの一時記憶領域として割り当てをしました。
データサイズが1GBくらいのPSDデータも普通に開くことができたので
これなら32bit環境でのPhotoshopも快適に使えそうですねぇ。
インストールも非常に簡単なので、32bitOSで4GB以上のメモリを
載せてる方にはオススメです。
と言っても、RAMDISKなので、使用目的はキャッシュの保存先くらいでしょうか。
ためしにHDVからキャプチャしたハイビジョンデータをRAMDISKにコピーして
再生してみたのですが、頭だしが超高速で、相当快適でした。
2008年05月09日
確認メール
受け付け内容の確認メールは、日曜頃に送信予定です。
発注作業は14日頃に行います。
前回受付を行った物も、そろそろ発送される頃だとおもいます。
ちょっと更新されているのがわかりにくかったかもしれないですが
ブログの右横のところにリンクを2つ追加しました。→
HPのほうのリンクもいい加減直さないといけないですね。
土曜日の深夜に会社でサバゲに行くことになったのですが
数日前に事故にあって、まだちょっと体が痛いので
今回はおとなしくしてないとダメですね〜
赤信号無視で交差点に進入してきたプレマシーに超ボロイキューブ(借り物)で
突っ込んだのですが、10対0で相手側が100%悪いことになったそうです。
発注作業は14日頃に行います。
前回受付を行った物も、そろそろ発送される頃だとおもいます。
ちょっと更新されているのがわかりにくかったかもしれないですが
ブログの右横のところにリンクを2つ追加しました。→
HPのほうのリンクもいい加減直さないといけないですね。
土曜日の深夜に会社でサバゲに行くことになったのですが
数日前に事故にあって、まだちょっと体が痛いので
今回はおとなしくしてないとダメですね〜
赤信号無視で交差点に進入してきたプレマシーに超ボロイキューブ(借り物)で
突っ込んだのですが、10対0で相手側が100%悪いことになったそうです。
2008年02月26日
雑誌イラスト
以前の日記に書いていた雑誌のイラストですが、今日発売(?)の
電撃萌王内の綴じ込みに載ってます。
2008年4月号です。
昨日はナイトウィザードの打ち上げへいってきました。
声優の人も何人か来ていたようで、アンゼロットが命令してました
「コイズミ、何かしゃべりなさい
」
…だったかな
ビンゴの景品でバベルのDVDと赤い糸とかいう小説本?が当たったんですけど
DVDはとりあえず見ますが、小説は読まないなぁ…
電撃萌王内の綴じ込みに載ってます。
2008年4月号です。
昨日はナイトウィザードの打ち上げへいってきました。
声優の人も何人か来ていたようで、アンゼロットが命令してました
「コイズミ、何かしゃべりなさい

…だったかな
ビンゴの景品でバベルのDVDと赤い糸とかいう小説本?が当たったんですけど
DVDはとりあえず見ますが、小説は読まないなぁ…
2008年02月18日
無題
2008年02月16日
2008年02月02日
今日は
2008年01月28日
2008年01月25日
2008年01月23日
VISTA SP1
会社のPCにVISTA SP1 をインストールしてみました。
パフォーマンスが向上するとあったので期待していたのですが
劇的に変わったような気があまり…
なんとなくですがRAMDISKの安定性が向上したような気がします。
VistaでPhotoshop使用時は視覚テーマとデスクトップコンポジションをOFFにして
起動するようになっているのですが
"高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする"
というのを有効にしたら、パスツール等使用時のマウスのもたつき
(マウスの動きに対しての追尾性の悪さ)
がかなり変わりました。
Photoshopそのものの描画が速くなったような感じです。
本来は違う目的のためのオプションだと思っていたので使っていなかったのですが、これは以外でした。
といっても、XPx64やServer2003と比べるとレスポンス悪いです。
とりあえず、我慢すればPhotoshopは使えるようにできたので
ゲームの版権は会社で仕上げ作業を行いました。
やはりOS側に1.7GBくらいメモリを持っていかれてしまうのがイタイですね〜
パフォーマンスが向上するとあったので期待していたのですが
劇的に変わったような気があまり…
なんとなくですがRAMDISKの安定性が向上したような気がします。
VistaでPhotoshop使用時は視覚テーマとデスクトップコンポジションをOFFにして
起動するようになっているのですが
"高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする"
というのを有効にしたら、パスツール等使用時のマウスのもたつき
(マウスの動きに対しての追尾性の悪さ)
がかなり変わりました。
Photoshopそのものの描画が速くなったような感じです。
本来は違う目的のためのオプションだと思っていたので使っていなかったのですが、これは以外でした。
といっても、XPx64やServer2003と比べるとレスポンス悪いです。
とりあえず、我慢すればPhotoshopは使えるようにできたので
ゲームの版権は会社で仕上げ作業を行いました。
やはりOS側に1.7GBくらいメモリを持っていかれてしまうのがイタイですね〜
2008年01月21日
版権
ゲームのおまけか何かで付属するらしい物用に版権を一枚描きました。
4種類あるそうで、4人の作画の人がそれぞれ作画しています。
今回の版権は仕上げまでやっていいそうなので、仕上げまで
自分で作業することになりました。
最近、自宅のPCのメモリをDDR 667 8GBから800 8GBへ交換したので
前のメモリをそのまま会社のPCへ移植しました。
せっかくなので会社で仕上げをやってみようとおもいます。
Photoshopは同時に使用しなければ一人のユーザーが所有する
2台までのPCにインストールして使うことができるそうなので
会社でも使えるのかな?
ライセンスを転送させれば使えるわけですが、めんどくさいし転送を忘れると使えないし…
ログイン形式とかUSBドングル形式だと移動先のPCで使うとき
楽でいいと思うんですけど。
アプリ自体はPCにインストールされていて、使用する権限のみを持ち歩くような…
4種類あるそうで、4人の作画の人がそれぞれ作画しています。
今回の版権は仕上げまでやっていいそうなので、仕上げまで
自分で作業することになりました。
最近、自宅のPCのメモリをDDR 667 8GBから800 8GBへ交換したので
前のメモリをそのまま会社のPCへ移植しました。
せっかくなので会社で仕上げをやってみようとおもいます。
Photoshopは同時に使用しなければ一人のユーザーが所有する
2台までのPCにインストールして使うことができるそうなので
会社でも使えるのかな?
ライセンスを転送させれば使えるわけですが、めんどくさいし転送を忘れると使えないし…
ログイン形式とかUSBドングル形式だと移動先のPCで使うとき
楽でいいと思うんですけど。
アプリ自体はPCにインストールされていて、使用する権限のみを持ち歩くような…
2008年01月15日
終了
ゲームの作画作業がほぼ終了しました。
次は、ARIAに入ったのですが、若干スケジュールに余裕がありそうなので
抱き枕とかCG集の作業ができそうです。
あとは、某雑誌へのイラストを1枚描いてます。
次回の抱き枕も、作れたら2つくらい作りたいですねぇ
CG集は3月か4月頃に出したいなぁと考えていますが、間に合わない気がします。
その前に09と14のDVD版、14のDL版でしょうか。
次は、ARIAに入ったのですが、若干スケジュールに余裕がありそうなので
抱き枕とかCG集の作業ができそうです。
あとは、某雑誌へのイラストを1枚描いてます。
次回の抱き枕も、作れたら2つくらい作りたいですねぇ
CG集は3月か4月頃に出したいなぁと考えていますが、間に合わない気がします。
その前に09と14のDVD版、14のDL版でしょうか。
2008年01月09日
2008年01月01日
あけましておめでとうございます
カレンダーが全然正月っぽくないのですが
単純に時間が無かったので、今描き慣れているものになりました…
あと1週間くらいですべてを終わらせなければなりません。
一部カットに修正をいれることになったのですが、色紙なんて使うのは初めてなので
修正の入れ方がよくわかりません。
単純に時間が無かったので、今描き慣れているものになりました…
あと1週間くらいですべてを終わらせなければなりません。
一部カットに修正をいれることになったのですが、色紙なんて使うのは初めてなので
修正の入れ方がよくわかりません。
2007年12月28日
あと1カット
でゲームのレイアウト作業が全部おわります。
5人描き込みなので、時間かかりそうだなぁ〜
レイアウトが終わっても原画作業と修正作業が残ってますが…
ゲームが終わったら、次回の抱き枕カバーの原画と14のDL版の
編集をやろうと思います。
あと、すっかり出すのを忘れていた、09のDVD版も作ります。
さらに来月のカレンダーも作らないといけないですね…
5人描き込みなので、時間かかりそうだなぁ〜
レイアウトが終わっても原画作業と修正作業が残ってますが…
ゲームが終わったら、次回の抱き枕カバーの原画と14のDL版の
編集をやろうと思います。
あと、すっかり出すのを忘れていた、09のDVD版も作ります。
さらに来月のカレンダーも作らないといけないですね…
2007年12月16日
rainmeter
2007年11月30日
VMware
VMwareのPlayerを入れてみました。
Playerなので、新規でマシンを作るには別のツールが必要だったりするのですが
ためしに、Server2003をインストールしてみました。
ホストOSが64bitのXPなので、ipod touchとiTunesで同期がとれないので
VMware上から同期してみることにしたのですが
意外なほどにあっさり認識してくれました。
動作速度もフルスクリーン時は仮想マシンで動いている感覚がないくらい
軽快に動いてくれるのでこれは使えそうです。
意外だったのが、画面解像度を2560×1600で動いたことだったりするのですが
バーチャルな環境でもデュアルリンクが必要な解像度で動くんですね〜
これには驚きました。
さらに、ホストOSでメモリが8GB認識しているので、仮想マシン側
に4GBオーバーのメモリを割り当てることもできるようです。
入れるOSで認識量は変わると思いますが…
返信メールですが、抱き枕の受付もあるので、土日にまとめて送信しようと思います。
追加の枕ですが、間に合ったので一緒に受付を行います。
Playerなので、新規でマシンを作るには別のツールが必要だったりするのですが
ためしに、Server2003をインストールしてみました。
ホストOSが64bitのXPなので、ipod touchとiTunesで同期がとれないので
VMware上から同期してみることにしたのですが
意外なほどにあっさり認識してくれました。
動作速度もフルスクリーン時は仮想マシンで動いている感覚がないくらい
軽快に動いてくれるのでこれは使えそうです。
意外だったのが、画面解像度を2560×1600で動いたことだったりするのですが
バーチャルな環境でもデュアルリンクが必要な解像度で動くんですね〜
これには驚きました。
さらに、ホストOSでメモリが8GB認識しているので、仮想マシン側
に4GBオーバーのメモリを割り当てることもできるようです。
入れるOSで認識量は変わると思いますが…
返信メールですが、抱き枕の受付もあるので、土日にまとめて送信しようと思います。
追加の枕ですが、間に合ったので一緒に受付を行います。
2007年11月11日
連続投票
抱き枕の投票時の、連続投票をできないようにしてほしいという
メールは結構昔から来ているのですが、IPアドレスでの制限
では完璧な制限ができない状態です。
今のCGIだと、完全に同一のIPアドレスからなら制限可能ですが
回線を一回切断して、再び繋げばIPアドレスは変わってしまうので
投票ができてしまう状態です。
なので、連続投票を見つけたら、こちらでログファイルを弄って
連続投票分をこっそり減らしておくようにしました。
毎日確認することはできないのですが、できるだけ見るようには
しようとおもいます。
投票といっても、集計結果はあくまで参考程度に見ているので
1位だからといって抱き枕になったりとかはありません。
ベッドシーツの発注作業を行いました。
返信メールがなかなか来ません…
おそらく、発送は月末〜来月の頭頃になるのではないかと思います。
あと、ずいぶん遅くなってしまったのですが、OVER DRIVE 13の
DVD版が近いうちに出せそうです。
DVD版はいつもどうり、レイヤーを保持した状態のPSDデータと原画集です。
OVER DRIVE 14からも少し入れててあります。
15にはベッドシーツのデータを入れるわけなのですが
オリジナルのファイルのファイルサイズは1.3GBもあります。
CD-ROMの700MB中、圧縮してもかなりの量を持っていかれそうです…
メールは結構昔から来ているのですが、IPアドレスでの制限
では完璧な制限ができない状態です。
今のCGIだと、完全に同一のIPアドレスからなら制限可能ですが
回線を一回切断して、再び繋げばIPアドレスは変わってしまうので
投票ができてしまう状態です。
なので、連続投票を見つけたら、こちらでログファイルを弄って
連続投票分をこっそり減らしておくようにしました。
毎日確認することはできないのですが、できるだけ見るようには
しようとおもいます。
投票といっても、集計結果はあくまで参考程度に見ているので
1位だからといって抱き枕になったりとかはありません。
ベッドシーツの発注作業を行いました。
返信メールがなかなか来ません…
おそらく、発送は月末〜来月の頭頃になるのではないかと思います。
あと、ずいぶん遅くなってしまったのですが、OVER DRIVE 13の
DVD版が近いうちに出せそうです。
DVD版はいつもどうり、レイヤーを保持した状態のPSDデータと原画集です。
OVER DRIVE 14からも少し入れててあります。
15にはベッドシーツのデータを入れるわけなのですが
オリジナルのファイルのファイルサイズは1.3GBもあります。
CD-ROMの700MB中、圧縮してもかなりの量を持っていかれそうです…
2007年11月04日
Windows Server 2003 Enterprise
インストールしてみました。
32bitOSでも、ばっちり8GB認識して、RAMDISKも5GBで問題なく使用できました。
特に何かを設定することもなく、普通にインストールするだけで8GBを認識してくれてます。
やはり32bit環境のほうが、Photoshopは軽快に動いている気がします。
モッサリ感が全くなくて非常に軽いです。
ただ…ビデオカードのドライバが2003の32bit版だけが供給されていないようで
XP用のドライバを入れてみたのですが、マルチモニターがうまく
機能しないようでした。
Photoshopのレイヤーパレットを縦長で長く使うために、回転させて使いたいのですが
nVidiaコントロールパネルがマルチモニター時に機能しないようで
回転させることができません。
他の回転ソフトでやろうとしてみたのですが、駄目っぽいです。
そして、マルチモニターでの表示は可能なのですが、再起動するとなぜか
シングルでVGA表示に戻ってしまいます。
起動するたびに設定すればいいのですが、さすがにめんどくさい…
ソフト類はインストール時にOSが何かをチェックする物意外は
わりと普通に動いてくれました。
シングルモニターでPhotoshop使うだけなら最高のOSかもしれません。
マルチモニターがうまく動かせたら、XPとのデュアルブートにしたいですねぇ
Radeonだったら動くかな…
ベッドシーツの受付ですが、返信メールを送るのが遅れてしまったので
10日まで入金の確認期限を延ばすことにしました。
32bitOSでも、ばっちり8GB認識して、RAMDISKも5GBで問題なく使用できました。
特に何かを設定することもなく、普通にインストールするだけで8GBを認識してくれてます。
やはり32bit環境のほうが、Photoshopは軽快に動いている気がします。
モッサリ感が全くなくて非常に軽いです。
ただ…ビデオカードのドライバが2003の32bit版だけが供給されていないようで
XP用のドライバを入れてみたのですが、マルチモニターがうまく
機能しないようでした。
Photoshopのレイヤーパレットを縦長で長く使うために、回転させて使いたいのですが
nVidiaコントロールパネルがマルチモニター時に機能しないようで
回転させることができません。
他の回転ソフトでやろうとしてみたのですが、駄目っぽいです。
そして、マルチモニターでの表示は可能なのですが、再起動するとなぜか
シングルでVGA表示に戻ってしまいます。
起動するたびに設定すればいいのですが、さすがにめんどくさい…
ソフト類はインストール時にOSが何かをチェックする物意外は
わりと普通に動いてくれました。
シングルモニターでPhotoshop使うだけなら最高のOSかもしれません。
マルチモニターがうまく動かせたら、XPとのデュアルブートにしたいですねぇ
Radeonだったら動くかな…
ベッドシーツの受付ですが、返信メールを送るのが遅れてしまったので
10日まで入金の確認期限を延ばすことにしました。