色々検索していたら、BIOSのメモリーマップというところを
有効にしたり無効にしたりすると、認識できる容量が変わる
というのを見つけたので、変更してみたら、8GBフルで認識してくれました。
RAMDISKのサイズも大きく取れるようになったので、3GBのドライブを作ってみました。
PhotoshopCS3では、大分動作が軽くなったようで、いままで
ファイルを開く際のゲージが中間くらいから極端に遅くなって
いるような感じで、あきらかにHDDへスワップしているのが
わかるくらいだったのが、ゲージが移動するスピードが速くなりました。

ただ、気のせいか、パソコン自体の動作が遅くなったような気がします。
電卓を起動させるだけで3秒くらい待ちがあったり、Photoshopが
起動しても、起動後しばらく応答がなかったり…
これはVistaのせいなんでしょうか。
5月に取り付けをしたエアコンが動作不良を起こしているようで
設定温度を18度にしても、室温が28以下にならなくなってしまいました。
今日は天気がよかったので、そのせいかな?と思っていたのですが
PCが動いてて暑くなりやすいだろうと思って、6畳の部屋に12畳
用のエアコンを付けているので、さすがにそれはないですよねぇ…
全く冷風が出ないわけではないのですが…